どうも、たくろーです。最近引っ越しました。
さて引っ越し先もまた賃貸なのですが、電気スイッチカバーがダサかった。

このプラスチックのカバー、賃貸では選ばれがちだと思いますが、どうにも取り替えたくなります。
今回はヴィンテージとミッドセンチュリーな感じのインテリアになりそうですので、プラスチックは違うなと思い、スチール系のスイッチカバーに変えました。こんな感じ。

簡単にアップデートできます。
というわけで、賃貸でもできるスイッチカバーの変え方についてまとめておきます。
DIYで電気スイッチカバーを交換する方法
賃貸の場合、原状回復できるか否かを考えないといけないので、インテリアの幅が狭まることが多いかと思います。
しかし今回の焦点である電気スイッチカバーは簡単に取り外しができるので、賃貸でも問題ありません。
外し方は簡単で、パキッとカバーを取るだけ。固いときはマイナスドライバーを窪みに突っ込んで外します。

パキッと音が鳴るのでちょっと緊張しますが、本当に簡単に取れます。取るとこんな感じ。

壁の中がちょっと見えてさらに緊張しますが、あとはネジを外すだけ。

上下のネジを外したらカバーが全部取れますので、好きなカバーに変えてネジを締め直すだけ。

カバーを買えばちゃんとネジも付属しています。元々ついていたカバーは退去時に戻せるように保管しておきましょう。
めちゃくちゃ簡単ですので、お試しください。
おしゃれな電気スイッチカバー5選
せっかくですので、Amazonなどで気軽にかえるスイッチカバーをご紹介しておきます。
Panasonicフルコート加工スイッチカバー
我が家はパナソニック製スイッチカバーにしました。とにかく安くて、1個口や2個口のプレートなら1個300円くらいで買えます。
ちなみにパッケージはこんな感じ。

とてもコスパが良いので、家中のスイッチプレートをこいつにしました。
マーキュリースイッチプレート
アメリカンなガレージ系インテリアに合いそうなスイッチカバーが、マーキュリーのこちら。
シンプルな商品よりは少し値が張りますが、好きな方はめちゃくちゃ好きそうなプレートです。
オーム電気ファッションプレート
北欧ナチュラル系やファンシーなインテリアに合いそうな、ウサギやネコをモチーフにしたデザインのプレートもあります。
インターフレックス プント アルミダイキャストスイッチプレート
モノトーンな雰囲気のプレートもありました。こちらは黒色ですが、白や落ち着いたブルー系もあります。
BiHeimdallr木製スイッチカバー
木製のスイッチカバーもあります。メープルやウォルナット系などカラーバリエーションもありますので、その部屋のインテリアとカラーを合わせたら良さそうですね。
電気スイッチカバーの交換は簡単。
部屋をおしゃれにしたいと思ったときに、スイッチカバーは割とコスパの良い投資な気がしました。
賃貸でも簡単に変えられますので、ぜひお試しください!