どうも、たくろーです。
と困っている方へ、PREP法を用いた最高の文章の書き方を0から完全ガイドします。
僕は企業webメディアで編集長として働いていて、個人でもブロガーやwebライターとして活動する文章のプロです。
ブログでもビジネスメールでも、あるいは就活面接用の書類でも、PREP法が非常に有効ではあるのですが……使い方を間違えるとただのブツ切れの文章です。
今回は「PREP法を使うなら、何に対して説明するのか考えるのが大切だよ」というテーマも混じえつつ、PREP法でもっと伝わる文章を書く方法を解説していきますね。
PREP法とは?
PREP法とは「結論・理由・具体例・結論」の順番で書く文章術。「わかりやすく説得力をもって伝えたい」ときに用いられます。
- 結論(Point)
- 理由(Reason)
- 具体例(Example)
- 結論(Point)
文章の内容が整理されて理解しやすくなることで、とにかく人気の高い文章テクニックです。
そんなPREP法は、例えば小説やエッセイなどを始めとした「起承転結」を綴る文章では、あまり用いられません。
しかし「理論立てて説明する」「説得する」といったシチュエーションでは非常に有用で、ブログ、ビジネスメール、マニュアル、講演会の台本、その他文書で広く取り入れられています。
PREP法を身につけることで「人に行動してもらう文章を書く力」が、格段にレベルアップしますよ。
PREP法の例文
実は上の見出しの文章は、さっそくPREP法で書きました。
結論:PREP法とは「結論・理由・具体例・結論」の順番で書く文章術。「わかりやすく説得力をもって伝えたい」ときに用いられます。
理由:文章の内容が整理されて理解しやすくなることで、とにかく人気の高い文章テクニックです。
具体例:ブログ、ビジネスメール、マニュアル、講演会の台本、その他文書で広く取り入れられています。
結論:PREP法を身につけることで「人に行動してもらう文章を書く力」が、格段にレベルアップしますよ。
こんな風に順序立てて説明できる文章テクニックですね。
PREP法のメリットは、簡潔に、わかりやすく伝わること
PREP法を使うと、とにかく文章がシンプルに整理されます。
シンプルだということは、つまりわかりやすく、間違いなく相手に伝わるということ。ゆえに有効とされています。
PREP法を使うと、あくまで「読者が読みたいこと」を順序立てて書くことになり、それが本質でありメリットですね。
PREP法を使って、読者にとって読みやすい文章を書いていきましょう。
「PREP法じゃ共感される文章が書けない」という意見は、間違い
webメディアで編集の仕事をしていると、たまにライターさんから聞く意見があります。
という内容ですね。
これは完全に勘違いですので、はっきりと否定しておきたいと思います。
そもそも、その見出しの目的が「共感を得ること」であれば「結論」部分が共感フレーズになるはずなんですよね。
そうじゃないなら、その見出しの目的とは違った「別に必要じゃないこと」を書こうとしているだけです。
あくまで「その見出しの目的」をとらえて、読者にとって必要な情報を必要な場所に書けば、PREP法を使って最高の文章を書いていけますよ。
PREP法の正しい書き方・間違いやすい例
それではPREP法の正しい書き方を、間違いやすい例を元に解説していきます。
実は「思考停止してPREP法で書けば良い文章になる」というわけではありません。
ここでは「英会話スクールをおすすめするブログ記事」を例に挙げながら、PREP法における「結論・理由・具体例・結論」の効果的な書き方を解説していきますね。
「結論」は見出しの目的に合わせる
「結論」を書くときには「何に対する結論を書くべきなのか?」とあらためて考える必要があります。
例えば「英会話スクールをおすすめする記事」の中に「DMM英会話」を紹介する見出しがあったとして、結論を何にするのか?ということですね。
- DMM英会話は◯◯なサービスだ
- DMM英会話の特徴は、この3つ
- DMM英会話は、こんな人におすすめ
いろんな切り口が考えられます。
それがもし「初心者におすすめのサービス」を紹介する記事なら「DMM英会話が初心者におすすめなポイント」を結論に書くべきです。
あるいは「安いサービス」を紹介する記事なら「DMM英会話の料金」を結論にすると良いかもしれません。
あくまでその記事の主張にあっていて、尚かつ、その見出しの目的に合った結論を入れることを考えましょう。
「理由」には、読者にとって有益な情報を書く
「理由」を書くときも、方向性を間違えてはいけません。
仮に「初心者にDMM英会話をおすすめするポイント」として「24時間365日レッスンを受けられて、誰でもいますぐ勉強を始められる」という結論があったとします。
その理由を書くときに「なぜそんなシステムで運営できているのか?」といった「24時間365日レッスンを受けられる理由」を説明してしまう人がいるんですよね。
これ、間違いです。
つまり、
様々な国の講師がいて、時差もあることから24時間学べる体制が用意されています
英語初心者にとって大切なのは「継続」です。24時間いつでも学べることで、自分の生活習慣の中に英会話を組み込んでいけるのがメリットですね
あくまでその見出しの目的を見誤らず、読者にとって有益な情報を伝えていきましょう。
「具体例」には、読者が自分ごと化できる例を
「具体例」を書くときには、あくまで「読者がイメージしやすい」情報を書くのが原則です。
一般的な情報を書いたところで誰にも刺さりませんので、今読んでいるたった一人の読者が「自分ごと化」できる例を挙げましょう。
そうして初めて「読者が思わず行動したくなる文章」になります。
初心者にDMM英会話をおすすめする見出しだったとして、よく見るのが以下のような具体例(?)ですね。
- なんと6,500人以上の講師がいて、自分のレベルに合ったさまざまなレッスンを受けられます。
- 英単語学習アプリも無料で使えて、いつでも学べます
公式サイトに書いてあるようなことを並べたような文章ですが……こんなのを具体例としてしまう人が多いんですよね。
ここで書くべきは、
- まずは日本人講師から学べて、まるで友達とオンライン飲み会をするようなテンションで気軽に教えてもらえます
- 用意されている無料の英単語学習アプリを使えば、通勤電車の中で朝に15分、帰りに15分の勉強時間も確保できて、最速でレベルアップしていけます
文章の中身はターゲットとする読者の属性にもよりますが、このように「読者がシチュエーションをイメージできる」ような具体例を書けると良いでしょう。
最後の「結論」には、総まとめの情報を書く
最後の結論には「冒頭で書いた結論」とまったく同じ情報を書くのではなく、その見出しで伝えた情報の総まとめを書きましょう。
最後の結論の役割は「念押し」や「理解を深めてもらうため」だからですね。
初心者おすすめのオンライン英会話で「DMM英会話」を伝えるとして、ここまでの例をまとめて
- 【結論】
DMM英会話は、24時間365日学べるのが初心者に良い - 【理由】
学習には習慣化が大切で、初心者にとっては生活に英会話を組み込みやすいのが一番だから - 【具体例】
しかもまずは日本人講師から「オンライン飲み」くらいのテンションで気軽に学べる
こんな感じで伝えるとしましょう。
最後の「結論」で下記のような文章が書かれていたら、いかがでしょうか?
つまりDMM英会話は、24時間365日学べて初心者に良いサービスだ
やはり総まとめの情報を書きましょう。
DMM英会話はこの通り「英会話レッスンの習慣化」に役立つサービスなので、初心者でも最速でレベルアップしていけますよ。
とまとめておいた方が「おお、じゃあちょっと体験レッスン受けてみようかな」ってなりそうですよね。
こんな風に、あくまで「見出しの目的」に合わせた情報を書き、読者が思わず行動したくなるような情報を伝えていきましょう。
PREP法を使って役立つシチュエーション
前章ではPREP法の書き方として「ブログ記事」を例に挙げて解説してきましたが、PREP法が役立つシチュエーションはブログだけではありません。
いろんなところで活かせますので、ここではPREP法が役立つケースをご紹介しておきますね。
ブログ執筆・webライティング
「ブログだけではありません」とか言いながら、さっそくブログをご紹介します。
紙面の書類と違って、webの記事は「ちょっとでも読みにくかったら、読者がすぐに帰ってしまう」という特性があります。
雑誌とか小説はお金を出して買って読むので、横道にそれた文章も「楽しむ」ために読んでもらえますが……webではそうはいきません。
とにかく簡潔にわかりやすく伝える必要がある「ブログ」「webライティング」には、PREP法がぴったりですね。
ビジネス文書・プレゼン
わかりやすく要件を伝える必要のあるビジネス文書やプレゼンにも、PREP法がよく用いられます。
特によく使うシチュエーションはビジネスメールですね。
送る前に「結論、理由、具体例、結論になってるか?」と見直すだけでも、随分と読みやすいメールを送れるはずです。
今日からさっそく意識してみて下さい。
就職活動の書類・面接
履歴書や職務経歴書、あとは面接で喋る内容も、基本的にはPREP法がおすすめですね。
まずは「結論と理由」を意識しつつ、上手く具体例まで混じえて話せると最高ですね。
脳内の整理
何かの書類やあらたまったシチュエーションだけでなく、普段の脳内整理にも有効です。
なんとなく頭がぐるぐるして悩んでしまうときは、
- 【結論】結局何考えてたんだっけ?
- 【理由】なんでそれ考え始めた?
- 【具体例】自分は具体的にどうしたいんだ?
- 【結論】だからこう考えてたのか。じゃあこうしよう
と、頭を整理できます。
ぜひ普段から、脳内でもPREP法を活用してみてください。
PREP法の練習法は、ブログが最高
PREP法を練習するには、もちろん様々な方法があります。
新聞の社説をPREP法にしてみるとか、テレビのニュースを上手くPREP法にまとめてみるとか、そんなのでも全然OKですね。
でも、絶対に「見直し」が必要です。
たまに思い立って社説をPREP法にしたところで、100%書きっぱなしになりますし、次の日にはやめてます。
だから、ブログを書きましょう。
ブログを書いて毎日書いた自分の文章と触れていくことで、初めて成長が実感できます。
場合によっては、新聞やニュースを自分なりに噛み砕いてまとめるブログを始めるのも面白いかもしれませんね。
上手くいけば副業にもなりますし、PREP法の練習にはぜひブログを始めてみて下さい。
https://kojin.blog/wordpress-start/
https://kojin.blog/blog-merit/
PREP法は最高に便利な文章法。でも意外と難しい
PREP法は、社会を生き抜いていく僕たちにとって最高の武器になります。
最高に便利で、でも意外と難しいのがPREP法。
ぜひ練習を重ねて、読者が思わず行動したくなる最高の文章を書いていきましょう。